乾隆帝の玉璽

乾隆帝の玉璽

今朝の中日新聞に載っていましたね。
すごい印鑑ですね。
ぜひ、押したものも見てみたいです。
また、印の存在そのものを鑑賞ができる印って、すごい。

石そのものも、宝石の類の石じゃないのかな?

その時代の統率者、いわゆる王様は、権力を誇示するために、こういう石は王家しか使ってはいけない、その下の身分のものはこれ、その下はこれ、と決めたりもしたそうです。宝石、金、銀、というようにランクをつけたみたいです。

権力の誇示の中に、文字もあるわけで、今の漢字は秦時代のものが元になっていると言われているので、始皇帝の力の強さが強大であったことがわかります。いったい、どんな文字が何て彫り込まれているのだろう?。

この玉璽は龍。しかも、5本指の天子。これだけのものがあるんだから、他の印もたくさん持っていたんじゃないかな?。玄武や朱雀、白虎なんて出てきたりして。

この新聞の記事から、また、清朝に関する本とか、芸術関係の雑誌など、いろいろ出てくるかしら?
詳しく知りたいと思います。(ミチ)







同じカテゴリー(印に関する記事など)の記事
WAZAチャレンジ教室
WAZAチャレンジ教室(2014-06-14 11:26)

シヤチハタの秘密
シヤチハタの秘密(2012-03-13 18:51)

杏ちゃんのご朱印帳
杏ちゃんのご朱印帳(2011-05-23 12:46)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
乾隆帝の玉璽
    コメント(0)