印鑑ができるまで

絵入り印鑑が出来るまで。
今回、出来上がるまでの大まかな写真を撮ってみました。

印鑑ができるまで
  まず、印材の印面を整えて、朱墨をうって、墨で
  文字や絵を書き入れます。
  もちろん、さまさまにおすまし





印鑑ができるまで
  枠になる部分を確保しながら、
  太い印刀で広いところから彫っていきます。






印鑑ができるまで
  広いところから、狭いほうにせめていきます。

  彫るのもコツがあります。

  
  
  彫り進む方向や力加減、角度など、気にしながら
  丁寧に彫っていきます。
印鑑ができるまで
  だいぶん彫れました。

  この調子で
  細かなところを注意しながら彫っていきます。




印鑑ができるまで
  彫れたら、仕上げです。
  
  仕上げ刀という印刀で
  線の太さなど文字や絵を整えます。

  文字に命を吹き込む
  まさにそんな感じです。



印鑑ができるまで
  出来上がったら
  押してみます。
   
  押した感じで、
  細かな部分を
  直します。

  新品でも
  朱肉のあとが
  残るのは
  このためです。



印鑑ができるまでこれは、絵入り印鑑ですが、他の印鑑も同じ工程で進んでいきます。

お客様が印を押すたびに満足していただけるように、この印鑑を使ってくださる方が成功しますように末永く繁栄しますようにと願いながら心を込めて彫刻いたしております。

ご覧の通り、当社は手彫りですので、安心してご注文下さい。

価格はホームページ、お店でご覧いただけます。

お気軽にお立ち寄り下さい。ご要望に応じてお伺いもいたします。



同じカテゴリー(商品の紹介)の記事
ヒーローを胸に
ヒーローを胸に(2015-09-19 15:00)

錦袋
錦袋(2015-03-11 13:29)

新生活に必要なもの
新生活に必要なもの(2015-02-26 17:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
印鑑ができるまで
    コメント(0)